INFORMATION

新着情報

【重要】通園バス置き去り防止システムの失敗しない選び方!アナログとデジタルで置き去りを徹底防止

近年通園バスでの置き去り事件が増えています。

通園バスに置き去りにされて園児が亡くなってしまう非常に痛ましい事件は、ニュースで流れるたびに憤りや深い悲しみを感じてしまいます。

そこで政府は再発防止のための緊急対策として、置き去り防止のため安全装置の設置を義務付けする方向で動き出しました。

この取り組みに対する政府の動きは早く、2023年4月から義務化がスタートするため

「急すぎてどのシステムを選べば良いのかわからない…」と悩んでしまう人もいるかもしれませんね。

そこで今回は通園バス置き去り防止システムの失敗しない選び方として、選ぶ際に重要なポイントについて解説していきたいと思います。

また置き去り防止システムが注目されている理由、ニュースなどでも話題に挙がる理由について合わせてお話していきます。

置き去り防止システム選びに悩んでいる方、痛ましい事件を絶対に起こさないように優秀なシステムを探している方は、ぜひ当記事に目を通してみてください。

通園バス置き去り防止システムが注目される理由

まずは通園バス置き去り防止システムが注目されている理由について触れていきます。

もしかするとシステムの設置に疑問を持つ方、納得のいかない方もいるかもしれません。

なぜ今からシステムの設置をする園が急増しているのか、具体的な理由についてチェックしていきましょう。

置き去り防止システムが義務化

まず第一の理由として、冒頭でも触れたように置き去り防止システムの設置が義務化される点が挙げられます。

2023年4月から全ての幼稚園・保育園などの送迎バスに設置が義務付けられますので、今からシステム選び・設置業者選びをする園が増えているのです。

ギリギリになって設置をしようとしても申し込みが殺到するのは目に見えていますし、通園バスに合う置き去り防止システムを吟味するとなると時間もそれなりに必要になるものです。

だからこそ義務化の話が出てきた今、早めに動き出す幼稚園や保育園関係者の方々が増えているのです。

痛ましい事故を阻止したい

次に、痛ましい園児の死亡事故を阻止したいといった理由も挙げられるでしょう。

先の置き去り防止システム(安全装置)の設置義務化になる背景として、園児が通園バス車内に取り残されて死亡してしまうという痛ましい事件があります。

大人の「見落とし」などの「ヒューマンエラー」でかけがえのない命が失われてしまうことは、絶対に避けなければなりません。

2022年に静岡県で起きた「牧之原幼稚園バス3歳女児死亡事件」は本当に痛ましい事件でした。

しかも2021年にも福岡県で「中間市保育園バス5歳児死亡事件」が起きているのです。

他にも大きく報道では取り上げれれていないものの、園児の心に大きな傷を残してしまうような通園バスへの置き去りは発生しています。

そういった痛ましい事件、取り返しのつかない事件を起こさないためにも、通園バス置き去り防止システムは重要視されているのですね。

補助金の支援がある

最後に補助金の支援があるという点も大きな理由です。

現段階ではブザーを使う装置を想定した20万円程度の補助金を想定しており、園側の負担を軽減しつつ装置の早期普及のために動いています。

安全装置には様々な種類がありますが、座席状況の点検を促すブザーやセンサーを使う置き去り防止システムも対象にするものとしています。

このあたりは国土交通省が年内にガイドラインを策定するとされているので、現状20万円程度の補助金が出るものとして通園バスへの設置を検討しておくのが良さそうですね。

補助金が出るということで、変に安いシステムや置き去り防止につながらない「名ばかりシステム」を選ぶことなく、大切な子どもの命を守るために役立つ製品を選ぶことをオススメします。

通園バス置き去り防止システムで大切なポイント

ここからは通園バス置き去り防止システム選びにあたり、大切なポイントについて解説していきたいと思います。

安全装置の設置を義務化とは言え、単純に装置を設置すれば良いというものでもありません。

園児の命を守るため、万が一にも置き去り事件が発生しないようにするために、どのようなシステム・性能が通園バスに必要なのか。

そのあたりの大切なポイントについて掘り下げて解説していきますので、1つずつチェックしていきましょう。

AI(人工知能)検知

まずは何より大切な園児の検知方法について。

この部分が通園バス置き去り防止システムを選ぶ上で、非常に重要なポイントとなります。

しっかりしたセンサー式であれば選択肢としても良いのですが、一昔前のシンプルすぎるセンサーの場合、

小さな園児が横になっていたりすると反応しないなどのケースが考えられます。

そういった点も考えると「AI(人工知能)検知」タイプを選ぶのがベストな選択だと言えるでしょう。

人工知能搭載カメラが通園バス車内に人を検知すると、警報ブザーが作動して置き去りを徹底的に防止できます。

ヒューマンエラーの見落としを徹底してケアできる置き去り防止システムを選ぶことが、置き去り事件を防ぐために何より大切なポイントだと言えるでしょう。

複数台カメラで死角をなくす

次に車内で見落としがないような環境を作ることも大切です。

要するにカメラで検知するための「死角」をなくすということですね。

先に挙げた人工知能による検知の場合も、カメラの死角・映らない箇所があると、

それは必然的にシステムの見落とし・置き去りにつながってしまう要因となります。

今では複数台のカメラに対応しているシステムがあるので、広い通園バスで送迎をしている園ほど、カメラやセンサーを設置する際の死角には気をつけるべきでしょう。

正面からだけのカメラでは、横になっていたり背の低い園児を検知できない可能性も出てきますが、

上からのカメラも設置することで座席の陰に隠れている園児も検知することができるようになります。

このように通園バスの規模によっては、複数台のカメラで死角をなくす、

検知範囲をしっかりカバーできる置き去り防止システムを選ぶことが、痛ましい事故を防ぐために必要な対策だと言えるでしょう。

周囲に鳴り響くブザー

最後に置き去り防止システムに絶対に必要な条件として、周囲に鳴り響くブザーなどが挙げられます。

この点はヒューマンエラーなどが絶対に起きないような安全装置・システムを選ぶべきです。

大切な園児の命を守るためにも、「ヒューマンエラーで防げなかった…」なんてことは絶対にあってはいけません。

  • スマホへ通知
  • ランプが点滅する
  • 園児にボタンを促す

仮にこういったシステムでは、ヒューマンエラーを回避することはできません。

いずれも「見落とし」や「うっかり」で、気が付かずに長時間の放置につながってしまいかねないシステムだからです。

スマホに通知が届けば安心と思う人もいるかもしれませんが、「電源切れ・電波が不安定・うっかり気づかず」などいくつもの要因で見落としてしまう可能性があるでしょう。

車内置き去りは早急な検知が必要になります。

メール検知システムに関して、実際に園の方の現場の声を聞くと、以下のような意見がありました。

  • 受信機に通信障害が起きていた場合は、検知できないのではないか。
  • 泣いていたり、喧嘩をしている子どもたちがいるとそちらに注意がいってしまう。
  • 常にメールを検知できるわけではない。

そういった事例に備えて、一刻も早く救出すべく火災報知器などと同様に、緊急警告音でお知らせする必要があるのです。

絶対に起こしてはいけない痛ましい事件を防ぐためにも、通園バス置き去り防止システムは「周囲が把握できるぐらい」に鳴るブザーが最適なのです。

通園バス置き去り防止システムならSOS-0001

今回は通園バス置き去り防止システムが注目されている理由、そして大切な選び方についてお話してきました。

  • 通園バスへの安全装置の設置が義務化
  • 痛ましい事件の再発防止策に注目が集まっている
  • 補助金の支援もあるため早めに選定する人が多い
  • AI(人工知能)検知と複数カメラの組み合わせがベスト
  • 知らせ方は周囲へ鳴り響き不特定多数の人が気がつくブザーがオススメ

そして、これら全ての条件を満たすシステムが、弊社の「SOS-0001」です。

最大4台のカメラを設置でき、AI(人工知能)が通園バスの車内を徹底的に見守り、園児の置き去り防止システムとして最高の働きをしてくれます。

数々のメディア掲載やニュースでも放送され、発売の発表から1週間で150件以上の問い合わせをいただいております。

どの規模の通園バスにも自信を持って設置できる、そして置き去りを防止するための性能を備えたシステムです。

基本的なことではありますが、通園バスへの設置が義務化となる昨今、今回お話してきたような条件を満たす装置を導入して子どもたちの安全を守ってあげてください。

二度と痛ましい事件を起こさないためにも、そして短時間の置き去りだったとしても子どもたちの心に傷を残さないためにも、

本当に園児を守れる置き去り防止システムを、あなたの園の通園バスへ導入していきましょう。

補助金対象装置の「SOS-0006」

また、補助金対象装置の「SOS-0006」も取り扱っております。詳細は下記よりご覧ください。

2023年2月、内閣府「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のリスト」に掲載。

品番:SOS-0006
認定番号:A-007
製造メーカー:株式会社TCI
装置の方式:降車時確認式

補助金対象商品についてはこちら

SOS-0006の詳細ページについてはこちら

お問い合わせはこちら