INFORMATION

新着情報

子どものバス車内置き去り防止のためにできることは?どんなシステムを導入するべきか?

子どものバス車内置き去り防止のためにできることは?どんなシステムを導入するべきか?

「子どものバス置き去りを防ぎたい」

「園児の置き去りを絶対になくしたい」

「置き去りを防ぐためのシステムで迷っている」

今回はそんな疑問にお応えするため、バス置き去り防止の為に必要なシステム・性能について触れていきたいと思います。

また合わせて子どものバス置き去り防止で「選ぶべきではない」システムについて触れていきますので、併せて目を通してみてくださいね。

置き去り防止のための安全装置の義務化、そして補助金などの話も出てきているので、気になっている人も多い部分だと思います。

だからこそ「選び方」で失敗しないためにも、選ぶべきでないシステム、選ぶ上で大切なポイントなどについてしっかり把握しておくことが大切なのです。

選ぶべきではないバス置き去り防止システム

まずは子どものバス置き去りを防ぐために、選ぶべきではないシステムや製品についてお話していきましょう。

大切な子どもの命を守るために導入をするのに、置き去りを防止できない可能性があるシステムや製品についてですね。

設置・導入の義務化が進む中で、これから挙げるような製品やシステムは導入しないことをオススメします。

中にはついつい選んでしまいがちな製品、これなら大丈夫じゃないの?と思うようなシステムもあるかもしれません。

ですが、なぜ選ぶべきではないのか、その理由についても触れていきますので、ぜひ各項目に目を通してみてください。

安価なシステムや製品

まずは安価なシステムや製品は、やはり子どもの置き去り防止対策に適切ではありません。

もちろん安価な製品がの全て悪いわけではありませんし、用途次第ではかなり優秀なアイテムもあります。

ですが、子どもをバスに置き去りにしてしまうようなケースを絶対になくすためには、ある程度の性能や高度なシステムが必要となります。

  • ドライブレコーダーの延長のような製品
  • ペットカメラと似たような性能やシステム
  • ボタンを押せば車内が確認できる製品

これらは意外と安価に導入・設置ができ、またそれなりにしっかりと「確認」ができるため、置き去り防止対策に良さそうと思う人もいる製品です。

ですが、上記のようなシステムや製品は、大人の「うっかり」「見落とし」で悲惨な事故につながってしまう可能性があるシステムだと言えるでしょう。

ある程度しっかりしたセンサーやAIが搭載された検知システムなどを導入することで、はじめて子どものバス置き去りを防ぐことができるのです。

うっかりの可能性がある製品

次にヒューマンエラーが起こり得る製品やシステム、これも選ぶべきではありません。

「うっかり」「確認忘れ」などのヒューマンエラーから、子どものバス置き去り事件は起きてしまいます。

先に挙げた安価な製品・システムなどもそうですが、「うっかり」が起こる可能性のあるものは選ぶべきではないのです。

あくまで確認・目視とは別な仕組みで、自動で置き去り防止に役立つシステム・製品こそが、正しい意味で子どもの置き去りを防止してくれるシステムだと言えるでしょう。

目視の延長であったり、任意のタイミングで確認などでは、見落としや確認漏れ、また車内に残された子どもを疲れから「認識」できずに、最終的に置き去りしてしまうなどのケースも考えられます。

だからこそ大人の「うっかり」の可能性がある製品やシステムは、子どもの置き去りを防止する上では不完全なシステムだと言えるのです。

基本的にアナログでの確認を行う事は大前提とし、

万が一のヒューマンエラーによる見落としがあった際にそれを補填するシステムこそ、「安全装置」と言えるのではないでしょうか。

理想的な子どものバス置き去り防止システムとは

ここからは子どものバス置き去り防止のために理想的なシステムについてお話していきます。

どういった性能・機能を備えていれば安心なのか。

また徹底した置き去り防止に役立つのか。

その当たりに必要な性能や機能について触れていきましょう。

自動でしっかり検知

まずは自動でしっかりと子どもを検知してくれるシステムを選ぶべきです。

先の項目でもお話してきましたが、ヒューマンエラーが起こりうる目視確認のみでは不十分です。

AI(人工知能)やセンサーが自動で検知してくれるからこそ置き去りを防止することができるというもの。

車の対物センサーのように、人間の確認を補填する装置が必須であるのです。

もちろん置き去り防止システムのお世話になることがないように、常日頃から大人がしっかりとバスを降りる際に目視確認することは大前提です。

ですが、合わせて自動で検知してくれるシステムを導入しておくことで、悲惨な置き去り事故を防止することができるのです。

今まで起きた園児置き去り事件なども、大人のミスで起こってしまった悲惨な事件なのですから。

そう考えると、「自動検知」の精度が優秀なシステムを導入することが、どれだけ事故防止に役立つかが伝わるはずです。

多角的にサポート

次に多角的なサポートも大切なポイント!

例えば座席に小さく座り込んでいたり、ゴロンと寝転んでいる子どもがいた場合でも、しっかりと知らせてくれるような置き去り防止システムでなければ安心できません。

これは複数台のカメラ設置に対応しているなどで対処することができますね。

バス車内の正面と天井、また不安な部分があれば該当箇所へカメラを設置することで、子どもがバス車内に置き去りになったとしても検知することができます。

そして万が一、車内に置き去りの子どもがいた場合には、

ブザーで車外に知らせてくれるなど「不特定多数の人間が(自動で)気がつける」、そんなシステムであることが重要です。

仮に車内で子どもに対して「ブザーボタンを押してください」などと促すようなシステムであれば、パニックになった子どもが押せるかどうかわかりませんよね。

多角的な視点で、トータルな観点で、子どものバス置き去りを徹底して防ぐことができかどうか。

それを実現できるシステムを選ぶことが大切なポイントだと言えるでしょう。

安全性を重視した製品

最後に安全性を重視した製品を選ぶべきです。

特に安全性に気をつけたい部分・部品としてバッテリーがあります。

  • 熱や衝撃にも強い
  • 長時間の運用可能
  • エンジン停止後に起動

上記のような安全性に優れたバッテリーでなければ、夏場や冬場などの運用に不安が残ります。

肝心な時にバッテリー切れであったり、季節によって動作が不安定などといった製品やシステムは、絶対に選ぶべきではありません。

バス車内の置き去り防止を考えた場合、基本的にエンジンが停止した後に起動するのが当然ですので、バッテリーの持ちが悪い・稼働時間が短いなどと言った製品は論外です。

ある程度の時間は検知システムが動作し続けて、万が一「検知から逃れるほどの陰に隠れていたいたずらっ子が出てきた場合」なども、

しっかり検知し教えてくれるからこそ、子どもの置き去り防止に役立つシステムだと言えるのです。

子どもの安全性といった意味では、エンジン停止後の数十秒程度しか起動・稼働しないような製品やシステムは、

子どもの安全・置き去りを守ることのできない不十分なシステムだといえるでしょう。

正しい製品選びで子どものバス置き去り防止を徹底

今回は子どものバス置き去りを防止するため大切なポイント、そして避けるべきシステムや製品についてお話してきました。

  • 安価な製品やシステムは避けるべき
  • ヒューマンエラーによる可能性が排除できない装置
  • 自動で正しく早く検知できるシステムがベスト
  • 子どもを見逃さず誰もが気づける仕組みが良い
  • バッテリー安全性や稼働時間も重要なポイント

もし園の送迎バスなどに子どもの置き去り防止システムを導入する場合は、このような条件を満たした製品を導入するべきでしょう。

逆に条件を満たしていない製品・システムなどは、導入しても置き去り事故の防止につながらない可能性があります。

そして弊社製品「SOS-0001」であれば、先に挙げた全ての条件を満たしています。

最大4台のカメラで死角をカバーしつつ人工知能が置き去りを検知!

そして車外の警報ブザーが作動して周囲に知らせてくれるため、子どもの置き去りを徹底的に防止することが可能です。

またバッテリーも日本独自基準のPSE検査に合格したバッテリーを採用していますので、安心してお使いいただけます。

下記で弊社製品「SOS-0001」の詳細が確認できます。

https://www.tci-car-item.com/sos-0001

また不明な点などあれば、お気軽に問い合わせくださいませ。

大切な子どもたちの安全を守るため、ぜひ導入を検討いただければ幸いです。

また、補助金対象装置の「SOS-0006」も取り扱っております。詳細は下記よりご覧ください。

2023年2月、内閣府「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のリスト」に掲載。

品番:SOS-0006
認定番号:A-007
製造メーカー:株式会社TCI
装置の方式:降車時確認式

補助金対象商品についてはこちら

SOS-0006の詳細ページについてはこちら

お問い合わせはこちら