重機とは?建設現場には欠かせない危険な車両
重機とは、土木・建設工事などに使用される動力機械類の総称で、1〜2人が乗車して動かす車両のことです。パワーショベル、クレーン車、ブルドーザーなど、工事現場で使用される車両が代表的な重機です。
重機には、大型の油圧ショベルや、ダンプトラックなど、30トン以上の車両も数多く存在します。その重量レベルの重機と人間が衝突した場合、少なくとも人間は大ケガを負ってしまい、最悪の場合、死に至るケースもあります。
重機は、土木・建設工事など重作業が多い現場で大きく活躍してくれるという利便性があります。しかし、その一方で少しのミスで重大な事故になりかねないという危険性もあります。
重機による事故事例
重機による事故を防ぐため、運転手は安全運転・操縦を心がけること、周囲の人々も安全を意識することが一番大切です。むしろ、安全意識さえしっかりできていれば、よほど偶然でもない限り事故は起きません。
ほとんどの事故に共通して言えることは、「気の緩み」です。事故の原因は、不注意・油断など、根本的に意識次第で改善できるものばかりです。しかし、人間の注意力にも限界があることは確かです。数時間に及ぶ作業において、常に安全を意識し続けることは不可能です。
そこで、あらかじめ事故の事例を知っておくことで、安全を意識すべきポイントがわかるので、ある程度、事故の可能性を予測した動きができ、事故を未然に防げる可能性が上がります。
ここでは、重機による事故事例を3つご紹介します。
重機事故事例① 重機移動時の事故
土木工事の中では、重機の移動時の死亡事故が最も多いです。
重機の移動時に、運転手が車両ごと転倒・落下するケースもあれば、運転手が車両の外に投げ出されて車両の下敷きになるケースもあります。
これらの原因としては「視界不良」「荒れた地面での走行」が挙げられます。ショベルカーやブルドーザーなどの特殊車両は、車両の感覚を掴みにくく、死角も多く存在します。
結果として、移動時に転倒・落下、作業員との衝突事故が発生してしまいます。
重機事故事例② フロント部分の接触事故
フロント部分とは、ショベルカーなどの「ブーム」「アーム」「バケット」部分の総称です。
重機の中でも、「ユンボ」「バックホウ」「ショベルカー」などと呼ばれる車両には、フロント部分がついています。
人をイメージして、肩から肘の部分が「ブーム」、肘から手首の部分が「アーム」、手首から先を「バケット」と考えるとわかりやすいかと思います。
過去に、「アーム」の部分を上げたまま走行したことにより、電線を切断し、一部地域を1時間30分もの間、停電させた事故が発生しています。
また、「バケット」と作業員が激突する事故も過去に発生しています。
バケットの重さは、350kg〜400kgの車両もあり、これに激突した場合、高確率で重症、または死亡します。
重機事故事例③ 重機の転落事故
重機は、その名の通り、重い車両です。30トン以上の車両も数多く存在します。
そんな重機は、頑丈な足場でないと、足場を崩して転落してしまうこともあります。
また、ショベルカーなどのフロント部分がついている車両は、すぐにバランスを崩しやすいです。急勾配や滑る足場での走行中に、車両を操縦できなくなり、そのまま崖に転落してしまうという事故が過去に発生しています。
ショベルカーなどは、足場が不安定な場所で、アームを伸ばした状態で、旋回をしただけで横転してしまう車両です。山間部などの危険な場所での、横転は転落事故につながる恐れがあります。
重機事故を未然に防ぐ!現場でとるべき安全対策
重機事故は、安全対策をとることで、その発生確率を下げることができます。
つまり、安全対策の方法を知っているか否かで、事故率が変化します。
ここでは重機事故を未然に防ぐためにとるべき安全対策を3つ紹介します。
安全対策その1 現場にいる全員が安全意識をもつ
安全対策の意識は、現場において誰か1人が持っていても意味がありません。
1人が安全に注意して作業をしていても、もう1人が注意を怠ると、事故が発生してしまうのです。
車両と作業員の接触事故などは、ドライバーと作業員の両方が安全意識を持つことで事故確立を減らすことができます。
安全対策その2 コミュニケーションをとる
作業音が鳴り響く工事現場などでは、声でのコミュニケーションが困難になります。
それにより、ドライバーと作業員の意思疎通が図れず、事故が発生してしまうケースがあります。声が聞こえないような現場では、ジェスチャーでコミュニケーションをとることが多いですが、共通認識ができるジェスチャーでないと、1人の伝えたいことを誤解してしまい、危険な方向に進んでしまい事故になってしまう場合があります。
現在では、遠隔でもコミュニケーションがとれる通信機器などが普及してきているので、それを利用するなどして、しっかりとコミュニケーションをとることで事故確立を減らすことができます。
安全対策その3 安全管理装置を使う
安全管理装置とは、主に重機などの車両に取り付けることで、ドライバーの安全管理を補助し、事故確立を減らすためのものです。
代表的なものには、バックカメラ、バックセンサーやドライブレコーダーなどがあります。
特に、重機などの大型車両は、バックカメラを取り付けることで、それまで死角だった部分が見えるようになり、事故確立を減らすことができます。
重機事故の安全対策におすすめのバックカメラ
重機や建設機械などの特殊車両には、バックカメラを取り付けることが困難な場合があります。そのため、せっかく購入したバックカメラも、取付業者が見つからず取り付けられない場合があります。
TCIのSPOT CAMERAは、そのような心配をする必要が一切ありません。
SPOT CAMERAは、完全無線のワイヤレスバックカメラです。
専用のカメラについている強力なマグネットで、車両の死角をカバーできる位置に簡単に取り付けることができます。
専用のモニターは、シガーに挿すだけで、使用することができます。
また、SPOT CAMERAはドライブレコーダー機能を備えています。万が一の事故の場合も常時録画されているため、適切な証拠となります。
SPOT CAMERAについてのより詳しい情報は【こちら】をご覧ください。
SPOT CAMERAの購入をご検討の方は【こちら】からお見積もり・お問い合わせください。
弊社トラサポくん情報は【こちら】ご覧ください。