2022年9月、幼稚園の園児が送迎バスに取り残されて死亡したという痛ましい事故は、記憶に新しいかと思います。
しかし、送迎バスを活用しているのは幼稚園だけではありません。
スイミングスクールの送迎バスにおいても、置き去り事故は多く発生しています。
そのほとんどが、居眠りしていた子どもたちを運転手が見逃してしまい、置き去りにされてしまうというケースです。
▼この記事でわかること
・スイミングスクールバスの置き去り防止措置とは?
・置き去り事故が起こる原因と不十分な解決策とは?
・ブザー装置の重要な機能とは?
人は日頃どれだけ注意をしていても、ミスをしてしまうものです。そして、人の命は1つのミスで簡単に失われてしまいます。
そこで今回は、スイミングスクールの送迎バスで置き去り事故を起こさないためにできる対策を、詳しくご紹介します。
【スイミングスクール】送迎バスの不十分な解決策の例
幼稚園やスイミングスクールなどで置き去り事故が発生するたびに、送迎バス車内を確認することの重要性を痛感しているという人は多いはず。
そこで「気を引き締めてください」と職員に注意喚起をしたというスクールは多いでしょう。
しかし、起きてしまったどの事故も、基本的には意図的に起こされたものではありません。
▼不十分な解決策
①もっとしっかり確認する呼びかけ
②子どもにクラクションを鳴らす教育
③死角をなくす鏡の設置
上記はどれも、事故防止のために重要な対策と言えます。
しかし、上記だけでは対策が不十分であった結果、起きてしまったのが今までの事故です。
この対策だけではなぜ不十分なのか、どういった対策を実施するとより安全性を高めることができるのか、詳しくご紹介します。
不十分な解決策①:もっとしっかり確認する呼びかけ
「今よりしっかりと後部座席まで確認するようにしてください」と、運転手や職員に呼びかけることは簡単です。
しかし、人間がどんなに意識的に気をつけていても、限界があります。
人間は環境や状況によってコンディションが変わる生き物なので、「思い込み」や「うっかり」が発生してしまうものです。
日頃からしっかり車内を確認している人でも、少しでもイレギュラーが発生するだけで、確認漏れをしてしまったことに気づかないことは珍しくありません。
「もっとしっかり確認しよう」はあくまで人の意識レベルの問題であり、完璧を求めることは難しいです。
不十分な解決策②:子どもにクラクションを鳴らす教育
子どもに対して「もし車に閉じ込められたら、クラクションを鳴らして助けを求めてね」と教えることは重要です。
しかしクラクションのボタンを押すことは子どもには重く、子どもの力では押せない可能性があります。
そもそも子どもは、教えたからといって簡単にできるものでもありません。
訓練でできていても、実際にパニック状態に陥った場合に冷静な判断ができるとも限りません。
教えたことをスムーズにできるものだと過信していると、事故につながってしまいます。
子どもがSOSを出すことができる別の解決策をあわせて用意するなど、万が一に備えたクラクション以外の解決策を用意しておくのが安心です。
不十分な解決策③:死角をなくす鏡の設置
後部座席の隅で居眠りをしてしまったり、横たわって寝てしまった子どもを見逃してしまう、というケースが多いです。
つまり、運転手がパッと見て存在を確認できない「死角」に入ってしまった子どもは、見落とされてしまいやすいということ。
そこで運転手にとっての死角をなくすため、鏡を設置するのは良いアイディアです。
ただし、鏡をみたつもりになって忘れてしまったり、見たけれど子どもが動いていなかったなどの理由で、子どもが存在に気づいてもらえないケースは珍しくありません。
鏡をいくら設置しても、確認するという作業は、人間がうっかり忘れてしまう可能性のある動作です。
大切な対策の一つでも、それだけでは不十分と言えます。
スイミングスクールができる置き去り事故の対策とは?
いくら気をつけていても起きてしまうのがヒューマンエラーです。
人の力だけでは事故を防ぎ切ることができないからこそ、いくつもの命が奪われてきました。
だからこそ、人と装置が連携することで、確実に置き去りを防止するための措置を施さなくてはいけません。
後から「もっと気をつけることができたのに」と後悔しても手遅れです。
事故を未然に防ぐための、意識と対策が重要です。
【スイミングスクールバス】ブザー装置の機能を解説
スイミングスクールのバスにほどこせる置き去り防止措置として、まず取り入れておきたいのは「ブザー装置」です。
今回ご紹介するブザー装置の「SOS-0006」は、韓国などの置き去り防止措置が義務化されている海外で既に導入されている製品で、安心して利用できます。
▼SOS-0006の機能
①サイレン機能
②非常用ボタン
③外部スピーカー
主な機能について、詳しく解説します。
①サイレン機能:エンジン停止後の車内後方確認を習慣化
「SOS-0006」では、車内後方に「確認ボタン」を設置します。
エンジンを止めた後、5分以内に運転手が必ず後方まで足を運び、確認ボタンを押さなくてはいけないシステムです。
確認ボタンが押されなかった場合には、外部に向けて大音量でサイレンが鳴ります。
万が一確認し忘れてしまっても気づくことができるので、車内に生徒を置き去りにしてしまう心配がありません。
✔️音声ガイダンス導入で、故障時対策も◎
エンジン始動時とエンジン停止時には、安全モードを知らせるの音声ガイダンスが流れます。
安全モードを解除したときにも音声ガイダンスが流れるため、万が一故障してシステムが作動していないときにも気づくことが可能です。
置き去りが起こらないよう後部座席まで確認する習慣をつけ、万が一確認を忘れた場合にも気づくことができるように設置されます。
②非常用ボタン:子どもの力で押せるSOSボタンで万が一にも対応
さらに万が一の場合に備え、子ども用の「非常用ボタン」を設置します。
非常用ボタンは子どもの手の届く場所に置かれ、子どもの力でも押せるように作られたものです。
子どもが車内に取り残されてしまった場合に、自力でSOSを外部へ発信できる機能になっています。
エンジン停止時にのみ作動するため、走行中にいたずらされて車内がパニックになる心配などがありません。
なんらかの見落としにより子どもが車内に置き去りにされた場合にも、子どもが自力で外部へSOSを出すことができる機能を設置しておくことで、二段階で安心できます。
③外部スピーカー:車内の置き去り可能性を外部へお知らせ
万が一、エンジン停止から5分以上「確認ボタン」が押されなかった場合、車内の置き去り可能性を外部へと知らせる「外部スピーカー」が作動します。
外部スピーカーからサイレンが大音量で流れるため、周りの大人が異常に気づくことができるシステムです。
「確認したはず」という勘違いによるミスを防げるため、人間だけが安全確認をするときと比べて安全性がグンとあがります。
これらシステムを導入した「SOS-0006」は、韓国やアメリカなどの置き去り防止措置が義務化されている国と、同一レベルの品質基準(KC認証など)をクリアしています。
実績があるからこそ、より安心して導入できる製品です。
【スイミングスクール】置き去り防止措置を導入して事故ゼロへ
スイミングスクールの送迎バスでも、生徒の置き去り事故は発生しています。
生徒たちは、将来のために習い事に通っているはずです。
そんな生徒たちの未来を奪うようなミスは、決して許されるものではありません。
スイミングスクールに通う子どもたちと、送迎に関わる大人が、より安心して毎日を過ごせるように。
安全性を高めるため、高品質なブザー装置を導入してみてはいかがでしょうか。
また、補助金対象装置の「SOS-0006」も取り扱っております。詳細は下記よりご覧ください。
2023年2月、内閣府「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のリスト」に掲載。
品番:SOS-0006
認定番号:A-007
製造メーカー:株式会社TCI
装置の方式:降車時確認式
補助金対象商品についてはこちら
SOS-0006の詳細ページについてはこちら
お問い合わせはこちら